ブログ
修理にお伺いできなかったお客様へ。
1月末の最強寒波でうちの電話はパンク状態になりました。
水道管の凍結と破裂の電話がひっきりなしに300本掛かってきましたが、もちろん、全員の方の修理ができるはずもなく、多くのお客様をお断りしました。その中には、うちのお馴染みさんも、たくさんおられました。うちのやり方は、受付順。電話が掛かってきた順番。
はじめてのお客様も、お馴染みさんも、みんな同じ受付順。
今回、たくさんのお馴染みさんをお断りしてしまうことになってしまいました。
今、トオル社長は、時間を見つけては、修理にお伺いできなかったお馴染みさんのお宅にお詫びに行っています。
お叱りを覚悟してですが、一軒一軒、素直に謝って行こうと思っています。きっと、わかってもらえると信じています。
水道料金が10万円!
ひと月の水道代の請求が10万円というお宅があり修理にお伺いしました。1月末の氷点下で水道管が破裂。日頃は住んでおられず、水道管の破裂に気付かずに高額な金額になってしまったようです。
私たちにご連絡をいただいたのは、1軒だけではなく、数軒あり皆さん8万円~10万円の請求がきてびっくりされています。
漏水などで水道代が高額になった場合、申請すれば一部戻ってくる制度がありますが、各市町村によって対応がまちまち。コレには、トオル社長も困っています。無理に水道を使った訳ではないので対応してほしいですね。
冬場に長期間留守にされる場合は、あらかじめ水道の止水栓を閉めておき、蛇口の中の水を出し切っておくように対策してください。トオル社長からのお願いです。
テレビで放送してよかった~💛
昨年放送された【給湯器の凍結対策】が皆さんのお役に立ちました!もちろん、トオル社長が出演した放送です!YouTubeでも1000回以上再生されました。
「テレビ見て、お水を出したよ!」「平井さんの言う通りやったよ!」とたくさんの方から声をかけていただきました。
みなさんテレビを見て、【給湯器の凍結対策】をしてくださったようです。
YouTubeもたくさんの方に見てもらって、トオル社長めっちゃ喜んでいます💛
トオル社長がテレビに出演しているのは、皆さんのお役に立つことを話したい!トオル社長が知ってるノウハウを全部伝えたい!という気持ちで出演しています。
今回は、皆さんのお役に立てて、ホント幸せです💛
これからもトオル社長は、皆さんのお役に立てるよう一生懸命頑張っていきます!
最強寒波がやってきた!
昨夜から雪が降り続いた東近江市です。10年に一度の最強寒波は、大雪警報が発令されました。
トオル社長は、スタッフと力を合わせて雪かきです。
そして事務所では、「お湯がでない!」「水道管が凍ってる!」「給湯器が使えない!」と電話がじゃんじゃんかかってきました。
えっちゃんは電話の対応に追われ、トオル社長とスタッフは、修理にてんてこ舞い。一分一秒でも早く、お困りのお客様のところへ頑張っています。
-4℃以下になると水道管の凍結や蛇口の破裂が多く発生します。天気予報で低温注意報が発表された場合は、特にご注意ください。
給湯器(配管)の凍結を防止する方法はこちらです。
↓↓↓
給湯器の配管が凍ってしまうと、お湯が出なくなります。天気予報の情報に注意して配管の凍結を防ぎましょう。
もし、水道管が破裂した場合は、指定給水装置工事事業者に修理を依頼してください。平井百貨店は、東近江市、近江八幡市、竜王町、日野町の指定給水装置工事事業者です。
水道管の凍結のことでお聞きになりたい方は、平井百貨店まで電話または、LINEでご相談ください。
水道管の凍結にご注意ください。
最強寒波に備えてお客様よりお問い合わせがありましたので、水道管の凍結についてお伝えしました。
①気温が氷点下になる予報が出たら、お風呂のカランを一晩中出しっぱなしにしてください。
②外の水道には、ビニール袋を被せるなど破裂しないように保温してください。
東近江スマイルテレビのYouTubeでも水道管の凍結対策について詳しく説明しています。ぜひご覧ください。
-4℃以下になると水道管の凍結や蛇口の破裂が多く発生します。天気予報で低温注意報が発表された場合は、特にご注意ください。
水道管の凍結を防止する方法
①少量の水を出しておく
②保温材の取り付け
水道管が凍ってしまうと、水が出なくなりトイレの水も流せなくなります。天気予報の情報に注意して水道管の破裂を防ぎましょう。
水道管が破裂した場合は、指定給水装置工事事業者に修理を依頼してください。平井百貨店は、東近江市、近江八幡市、竜王町、日野町の指定給水装置工事事業者です。
水道管の凍結のことでお聞きになりたい方は、平井百貨店まで電話または、LINEでご相談ください。
水道修理の現場です。
水道の検針員の方に「メーターが回っていますよ。」と言われ、漏水していることがわかった現場です。
ほとんどのお客様が検針員の方に言われて気付かれることが多いです。
今回の現場は、立水栓の下の水道管が経年劣化で漏水していることがわかりました。
漏水の原因で一番多いのが水道管の老朽化です。劣化している箇所を修理すれば水漏れは止まりますので安心してください。
修理には各市町村の指定給水装置工事事業者の指定工事店にお願いしましょう。もちろん平井百貨店も近江八幡市・東近江市・竜王町・日野町の指定工事店です。
指定工事店に修理してもらった場合は、漏水した代金の一部を水道課が還付してくれる制度があります。詳しくは各市町村の水道課にお尋ねください。
東近江市川合町の平井百貨店では、漏水調査・漏水修理を承っております。ご相談はお気軽にお問い合わせください。
弟から電話がありました。
弟は関東に住んでいます。夜の9時過ぎ「キッチンの水が流れない…。どうしたらいい?」と困って電話がありました。
弟には、「それは排水桝が詰まっている!」と伝え、外に出てキッチンに近い排水桝を見るように言いました。弟は、自宅の排水桝の場所もわからず、家を建ててから掃除をしたことがないようでした。
そして弟には、平井百貨店のホームページに【汚水ますの掃除について】の動画を見て掃除をするように伝えました。
遠くに住んでいても便利な時代になりました。頼って電話してくれる弟はかわいいです。
弟は、すぐに排水桝の掃除をしたようで、無事にキッチンの水が流れるようになったそうです。
排水桝には、油のかたまりが溜まっています。これを放っておくと排水が詰まりキッチンに逆流してしまいます。大変なことになる前に定期的に油のかたまりを取り除いてください。
年に2回は必ず掃除してください。6月と12月などと各家庭のルールを決めるのもいいですね!東近江市川合町の平井百貨店では、排水桝のメンテナンスも承っております。お困りの方はお気軽にお問い合わせください。
水道屋の笑えない話。
それは、今年の1月東近江市の最低気温が-4℃の日のこと。
その日は朝から「水道管が凍って水が出ない」と電話がじゃんじゃんかかってきました。何年かに一度ある大寒波でした。
えっちゃんは電話の対応に追われ、トオル社長とスタッフは水道管が破裂しているお宅の修理にてんてこ舞い。
クタクタになって自宅に帰ったのが21時。自宅の裏から「シュー」と音がしているので見に行くと、そこはプール!
ゲェーッ!水道管が破裂しているぅぅぅー!
自宅の水道管が破裂していました。
こちらの実際の写真です。
トオル社長がクタクタの体で修理しました。
そこで、私たちのようにならないように水道管の凍結対策には、
①少量の水を出しておく
②凍結防止の蛇口を付ける。
③保温材のの取り付け
水道管が凍ってしまうと、水が出なくなりトイレの水も流せなくなります。天気予報の情報に注意して水道管の破裂を防いでください。
水道が漏水した現場です。
東近江市にお住まいのY様より漏水修理のご依頼でお伺いしました。水道の検針の方に「メーターが回っていますよ。」と言われ、漏水していることに気づかれました。
漏水箇所を探します。お風呂、トイレ、キッチンなどの給水設備から調べます。
地中の水道管が経年劣化で漏水していることがわかりました。
漏水の原因で一番多いのが水道管の老朽化です。劣化している箇所を修理すれば水漏れは止まりますので安心してください。
修理には各市町村の指定給水装置工事事業者の指定工事店にお願いしましょう。もちろん平井百貨店も近江八幡市・東近江市・竜王町・日野町の指定工事店です。
指定工事店に修理してもらった場合は、漏水した代金の一部を水道課が還付してくれる制度があります。詳しくは各市町村の水道課にお尋ねください。
東近江市川合町の平井百貨店では、漏水調査・漏水修理を承っております。ご相談はお気軽にお問い合わせください。
東近江ケーブルテレビの収録です。
トオル社長が大好きな💛鍵和田キャスターが来てくれました!待ちに待った東近江ケーブルテレビのe‐おうみNOW‼「スマイル知恵袋」の収録日です!花を植えたり、パネルを作ったり、掃除をしてこの日を待っていました。ワクワクが止まりません!
今回は、「水道管の凍結」について各ご家庭でできる凍結対策をお話しします。
収録前に打ち合わせです。鍵和田キャスターから熱心に質問されています。明るく元気で親しみやすい鍵和田キャスターですが、さすがプロですね。
収録スタートです。鍵和田キャスターのファンの方もお見えになりいい雰囲気で収録できました。
放送は、11月4日(木)18:00~東近江ケーブルテレビのe‐おうみNOW‼「スマイル知恵袋」のコーナーです。(東近江市内にお住まいの方しか見れません。)
私たちの仕事の知恵でみんなのお役に立てることがあるならと出演した「スマイル知恵袋」も今回で5回目の収録となりました。いつもたくさんの方々にテレビ見たよ!とお声をかけていただき嬉しいです。
困ったときは、私たち平井百貨店のことを思い出してください。
トイレの水が止まらない!
漏水調査
東近江市K様邸の現場に来ています。水道メーターが回っていてどこで水漏れしているかわからない現場です。
奥様より「お風呂場のタイルの中からシューと音がする。」とお聞きし早速お湯の配管を調べました。
水漏れ箇所発見できました!
やっぱりお湯の配管から水漏れしていました!
お湯の配管をやり直し漏水調査・修理完了です。
今回は、奥様からシューと音がするとお聞きしたので漏水箇所の特定は、短時間で確認できました。宅内の給湯配管を全て新設させていただきました。
東近江市川合町の平井百貨店では、水漏れ調査、修理を承っております。お見積り、ご相談はお気軽にお問い合わせください。
°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
皮膚科に行ってきました。足裏の皮がボロボロめくれるので水虫?!かなと思い皮膚科へ。診察の結果は乾燥。保湿剤をもらって帰って来ました。そういえば、目もドライアイ…。年は取りたくないですね😢